ベトナム農業 Ca Mau省、水循環モデルの普及でエビ養殖の成功率が上昇 (349文字) 2024年03月10日 2024年03月10日 Ca Mau省の各地では現在、多くの農家がコスト削減、生産性向上、環境保護に資する水循環技術を導入した超集約的エビ養殖を実施している。同省は、この養殖モデルこそ、数々の問題解決につながる新しい超集約的エビ養殖モデルとして、農家への普及を促進している。 同モデルの成功には、環境と水が非常に大きな役割を担う。養殖池への給水には、農家が処理を施した水が使用され、常に十分な水量を維持しな...
ベトナム農業 ニュージーランド、ベトナムパッションフルーツ栽培の発展に330万ドルを出資 (544文字) 2024年03月10日 2024年03月10日 Pham Minh Chinh首相は、3月10日、ニュージーランドを公式訪問中、ニュージーランド植物栽培食品研究センター(PFR)を訪れた。 PFRセンターはベトナムで、農家、科学者、食品企業、輸出企業、農業農村開発省、科学技術省などと協力して、生産量増加、品質向上、病気に強い品種の生産などを実施。また、高品質な新品種の研究と生産、収穫後の加工、新たな加工方法の研究、実施を通じて...
ベトナム農業 複雑な気候、エビの放流は見極めが必要 (425文字) 2024年03月07日 2024年03月07日 Khanh Hoa省農業農村開発局は、2024年汽水エビ養殖を計画通りに進めるために、各地に放流時期に関する文書を公表している。同省水産局によると、ブラックタイガーの放流は通常、1月から8月にかけて実施され、インフラや給水条件が整っていれば、9月まで放流することができると述べた。 汽水エビ養殖の生産性を確保するためには、決められた養殖密度を遵守し、計画通りに放流、世話をすることが重...
ベトナム農業 中部稲作地帯、ネズミの対応に苦慮する農家たち (542文字) 2024年03月07日 2024年03月07日 ベトナム中部に位置するQuang Nam、Quang Ngai両省では現在、冬春期の田植えに向けた準備が進められている。しかし、ここのところネズミの発生が深刻で、多くの田が被害を受けているという。数々の手は尽くしてきたら、さほど効果もなく、農家にとっては頭を抱える大きな悩みになっている。 Quang Nam省農業農村開発局によると、2023年から2024年期の稲作面積は4万1,70...
ベトナム農業 季節外れの有機野菜生産プロセスを構築、経済効果も高く (698文字) 2024年03月07日 2024年03月07日 ベトナム農業学院はこのほど、Hoa Binh省科学技術局と協力して、同省高原地域に位置するTan Lac県において、季節外れの有機野菜及びVietGAP野菜の生産プロセス構築を進めることを決定した。 同生産モデルでは、3,500m2の農地が使用され、このうち1,000m2が基準を満たした有機栽培、残りの2,500m2でVietGAP基準を満たす生産が実施されている。試験的な生産を開...
ベトナム農業 安全作物バリューチェーンプロジェクトの成果を公表 (1,018文字) 2024年03月06日 2024年03月06日 国家農業普及センターは3月5日、農業農村開発省国際協力部、日本国際協力機構(JICA)とともに、「ベトナム北部各省における安全作物バリューチェーン強化プロジェクト」の第2回合同調整委員会(JCC)を開催した。 JCCによると、同プロジェクトは2022年から2026年までの5年間で実施され、ベトナム北部各省の安全作物(野菜、果物)のバリューチェーン強化を目的としている。具体的な施策と...
ベトナム農業 輸入野菜への依存度を減らす取り組み (875文字) 2024年03月04日 2024年03月04日 ベトナム南部各省では現在、生産性の低い土地での稲作を野菜栽培に切り替える取り組みが進められている。しかし、栽培品種の種や苗の85%が輸入に依存しなければならない状況にある。 ベトナム人過程の一般的に食事には、野菜が不可欠であり、その需要は年々増加傾向にある。ベトナムの気候は非常に多様で、温帯、熱帯、亜熱帯性など多種多様な野菜を育てることができる。また、ここで栽培されるほとんどの野...
ベトナム農業 スイス向け水産品輸出、ベトナムはトップ5にランクイン (446文字) 2024年03月04日 2024年03月04日 国土が海に面していないスイスは、国内で消費される水産品のほとんどを輸入に頼っており、毎年7万5,000~8万トンの各種水産品を輸入している。国内で養殖される水産品の年間生産量は3,000トン程度で、残りは輸入に頼らざるをえないのが現状だ。 国際貿易センターの統計によると、2024年1月のスイスの水産品輸入額は7,000万ドル近くに上り、前年同期比で4.8%減少した。同国の主な取引先...
ベトナム農業 ベトナムとイタリア、農産品貿易促進の協力を強化 (625文字) 2024年03月02日 2024年03月02日 農業農村開発省Le Minh Hoan大臣は3月1日、イタリア農業・食料主権・森林省のFrancesco Lollobrigida大臣との会合を開催した。 ベトナムは2023年、水産品、コーヒー、コショウ、カシューナッツ、青果、木材、ゴムなどを主とする農産品5億ドルをイタリアに輸出しており、なかでも、コショウの輸出額は510万ドル、カシューナッツは4,000万ドル、コーヒーは3億ド...
ベトナム農業 持続可能なエビ養殖に向けて、農業普及センターが企業と協力 (972文字) 2024年03月01日 2024年03月01日 国家農業普及センターは2月29日、Grobest Industrial Viet Namとエビ養殖の持続可能な発展促進に関する協力を締結した。 官民パートナーシップ(PPP)形式で事業を進めることは、農業部門の関係者を結びつけることでこれまでの経験を共有し、ベトナムの主力農産品のバリューチェーン発展にも寄与することが期待されている。現時点で、ベトナムの持続可能な農業発展パートナーシ...