ベトナム農業 エビ養殖池の汚水排水に警鐘 (139文字) 2024年05月12日 2024年05月12日 Bac Lieu省では現在、特に集約型エビ養殖池から排出される未処理の排水が環境に与える影響について問題視されている。このような汚水の排水は、周辺地域の養殖エビその水産品の病気の発症を助長し、水環境の汚染、地域住民の生産活動に影響すると警鐘が鳴らされる。...
ベトナム農業 ベトナム産ザボン、新たな保管技術が輸出拡大に貢献 (606文字) 2024年05月10日 2024年05月10日 Ben Tre省科学技術局はこのほど、国内外の消費に向けたザボンの生果に対する初期加工、処理、保管に関するプロセスと設備を発表した。今回紹介された技術によって、ザボンの保管可能期間が延長できるようになり、遠方の国々への輸出は、これまでよりも容易になったと言える。 この技術は、農園で収穫後、倉庫に保管されるまでの、仕分け、洗浄、乾燥、コーティング、包装、箱詰めのプロセスを経る。施設...
ベトナム農業 THACO AGRI、1.2万人の新規雇用で持続可能な農業開発モデル実現へ (872文字) 2024年05月08日 2024年05月08日 地場大手THACOグループ参加のTHACO AGRIは2024年、ベトナム、ラオス、カンボジアの農業団地で1万2,600人を新規採用すると発表している。これは、同社の持続可能な農業開発モデルの実現に向けた大きな一歩と言える。 THACO AGRIが設立されたのは2019年、ベトナム、ラオス、カンボジアの3国において、8万4,000haの農業生産投資戦略を進めてきた。同社は現在まで...
ベトナム農業 豪州国際農業研究センター、ベトナムで新規ODAプロジェクト8件を実施 (618文字) 2024年05月08日 2024年05月08日 農業農村開発省は5月7日、オーストラリア国際農業研究センター(ACIAR)Wendy Umberger所長の来越を受けて、将来のパートナーシップ戦略と優先研究事項について話し合うために、ACIARとベトナムのパートナーシップ会議を開催した。 ACIAR Viet Namによると、ACIARは2018年から2025年、ベトナム国内またはベトナムが参加する地域プロジェクト23件を支援...
ベトナム農業 EU代表団、ハノイ市で食品輸出規制に関して直接指導 (525文字) 2024年05月06日 2024年05月06日 欧州委員会の健康消費者保護総局(DG-SANTE)は5月7日、ベトナムSPS(衛生植物検疫処置)事務所と、情報提供会議を開催した。今回の会議では、DG-SANTEが総合製品輸入規定とEUが求める正式な検査方法の2点について紹介、説明した。 EUは「総合製品」を植物由来の製品または動物由来の加工品の全てと定義し、今回の会議を通して、原産地に関する規則や製品の残留農薬検査プロセスなど...
ベトナム農業 東南部地方、ハイテク・エコ・有機農業の発展に向けた取り組み (603文字) 2024年05月06日 2024年05月06日 Pham Minh Chinh首相はこのほど、2050年を見据えた2021年から2030年までの東南部地方計画に関する決定第370/QD-TTg号に署名した。同計画は、ホーチミン市及びDong Nai、Binh Duong、Ba Ria-Vung Tau、Binh Phuoc、Tay Ninhの1市5省が対象地域になっている。 計画では、東南部エリアが国の成長の原動力となるだけで...
ベトナム農業 Thanh Hoa省、酸欠で養殖魚が大量死 (277文字) 2024年05月06日 2024年05月06日 Thanh Hoa省Ba Thuoc県では2024年5月3日時点で、8つの村で養殖魚の大量死が発生している。すでに12.6トンもの魚が死んでいるが、死亡した魚のサンプルを検査したところ、感染症などの疑いがなかったため、養殖池の酸素不足が原因ではないかと考えられている。 魚の養殖池を検査したところ、ある養殖池の酸素濃度は1リットルあたり3.1~3.3mgで、適切な酸素濃度を下回って...
ベトナム農業 畜産部門が3大プロジェクトを提案、2030年までに40億ドル輸出へ (662文字) 2024年05月05日 2024年05月05日 農業農村開発省は5月3日、2045年を見据えた2021年から2030年までの畜産発展戦略実現のための3大プロジェクト(▽2030年までの飼料生産発展プロジェクト、▽2030年までの畜産製品市場及び処理・加工業の発展プロジェクト、▽2030年までの畜産品種生産開発プロジェクト)に関する会議を開催した。 飼料生産発展プロジェクトでは、飼料生産量を2025年までに2,400~2,500...
ベトナム農業 持続可能な養殖、海洋経済の今後 (1,231文字) 2024年05月02日 2024年05月02日 水産養殖業は今も力強い発展を続けている。伝統的な漁業と比較して、養殖業はより持続可能な水産業と考えられていると同時に、特に発展途上国で顕著な人口増加が目立っている昨今、世界の食料安全保障の上にも大きな役割を担っている。 Statisuta社の2024年3月の統計によると、2023年の世界の魚生産量は前年比200万トン増の1億8,660万トンに上ったことがわかった。漁獲量と養殖によ...
ベトナム農業 節水の効果、キャッサバの生産量が50%増加 (585文字) 2024年05月02日 2024年05月02日 キャッサバといえば、土壌を選ばず、投資資金も少なくて済む植物だ。キャッサバは現在、貧困削減に資する植物から、ベトナム、世界の経済マップで一定の地位を勝ち取った植物へと成長した。昨年のキャッサバ及び関連製品の輸出は、2022年比で微減したものの、依然として輸出額10億ドルを超えている。 Tay Ninh省には、キャッサバの栽培に適した土壌が広がる地域があり、特に節水施水システムの導...