ベトナム農業 日本のジャンボニンニクを栽培・輸出日本のジャンボニンニクを栽培・輸出 (312文字) 2019年09月20日 2019年09月20日 Quang Ngai省Mo Duc県人民委員会は9月19日、Viet Vanクリーン農業生産社が、日本のCANホールディングス傘下の白滝有機産業社と協力し、Duc Minh村で日本のジャンボニンニク試験栽培(1ヘクタール)を実施すること発表した。 この栽培モデルでは、日本から輸入した有機肥料のみを使用し、1ヘクタールあたり10トンの収穫が期待されている。 栽培は2020年までに10ヘクタ...
ベトナム農業 Quang Ninh省に水産ハイテクパーク (379文字) 2019年09月18日 2019年09月18日 Quang Ninh省人民委員会は、同省Dam Ha県の水産に関する省レベルの「水産ハイテクパーク設立案」を承認する決定第3851/QD-UBND号を公告した。 それによると、この水産パークの面積は169.5ヘクタールで、主に、科学技術の成果の研究および応用、水産分野のハイテク技術の開発、ハイテク応用企業の開発などを行う。 主力となる製品や技術は水産種苗、水産養殖技術、補助技術で、水産分...
ベトナム農業 Lam Dong省Lac Duong県人民委員会は、県内で300haのハイテクコーヒー栽培農場の運営を決定した。 (112文字) 2019年09月17日 2019年09月17日 今後、このエリアは「Arabia Lang Biang」というブランドの主要な生産地となる見込み。「Arabia Lang Biang」は、ダラットとLac Duong県のコーヒー独占販売ブランド。 (Tuoi Tre 9月17日,P.6)...
ベトナム農業 木材加工・木製品分野、外資企業のベトナム進出が急増 (700文字) 2019年09月16日 2019年09月16日 林業総局の資料によると、2019年8月の木製品の輸出額は10億3,100万ドルに上り、前年同期比で16%増加した。また、年初8か月の同関連製品の総輸出額は70億8,000万ドルに達し、前年同期比で18.6%増加、農業部門の総輸出額の26.6%を占めるほどに成長している。 木材及び木製品の輸出だけで、その額は66億6,000万ドルに上り、アメリカ、日本、EU、中国、韓国の5市場が、ベトナ...
ベトナム農業 脱サラし、伝統的な農園復活の夢を追う (2,544文字) 2019年09月15日 2019年09月15日 イチゴや野菜などを栽培する3,000㎡あまりのビニールハウスを取り壊し、新たな農園のかたちを探るĐa Lat在住のNguyen Thanh Tanさん(42歳)は、四方をビニール農園に囲まれる環境の中、周りから“変わり者”と呼ばれながら人生の再スタートをきった。 農業を取り戻すことに人生を賭けた男 Tanさんは学校を卒業した後、実家の農業は継がず企業に就職した。しかし偶然にも彼の担当は野...
ベトナム農業 豚コレラの影響から、中国の買い付け業者は、ベトナムの南部各省から豚を購入しており、20~60匹を乗せたトラックが毎日20~40台、北部国境を超えているという。 (114文字) 2019年09月10日 2019年09月10日 ベトナム人買い付け業者は利益が大きいことから、中国の業者の意向を受け積極に買い集めている。こういう状況から、今後、ベトナム国内市場で豚肉の供給不足が深刻化することが懸念されている。 (Nguoi Lao Dong 9月10日,P.11)...
ベトナム農業 大規模な青果加工センターが稼働、Tay Nguyen省 (405文字) 2019年09月10日 2019年09月10日 Dong Giao輸出社は9月9日、「DOVECO Gia Lai青果加工センター」の落成式を行った。これは中央高原(Tay Nguyen)地域最大の農産物加工の複合施設で、年間5万2,000トンの野菜や果物を加工・出荷することができる。 2018年1月に着工した6ヘクタール規模の青果加工センターは、最新技術を導入した3つの自動生産を行う、▽濃縮および天然フルーツジュースのライン、▽冷凍...
ベトナム農業 FLCグループのFLC Biscom農業会社は、FLC Farm Phu Yenハイテク農業プロジェクトに着工した。 (84文字) 2019年09月08日 2019年09月08日 投資総額は3,338億ドン(16億6,900万円)で、面積は94ha。このプロジェクトは、生産から保管、加工、流通、輸出まで一括して行う。 (Dau Tu 9月8日,P.2)...
ベトナム農業 製糖産業が困難に直面、砂糖の関税撤廃延期をASEAN会議で (758文字) 2019年09月06日 2019年09月06日 第51回ASEAN経済大臣会議(AEM51)と関連会議が9月6日にバンコクで正式に開幕し、ASEANに加盟している10か国とパートナー各国から経済トップが参加した。 この会議でベトナムは、ASEANサービス貿易協定(ATISA)に署名し、この協定を締結した国はこれまでにフィリピンを除くASEANの9か国となった。 1996年に発効された共通効果特恵関税協定(CEPT)をベースとして、AS...
ベトナム農業 有機農業に取り組む企業や農家を支援 (1,596文字) 2019年09月05日 2019年09月05日 農業農村開発省が9月5日にハノイで開催した「ベトナムにおける有機農業開発対策提案セミナー」で、Tran Thanh Nam農業農村開発省次官は、有機農業はすでに、栽培、畜産、水産養殖、林業と、農林水産業のあらゆる分野で導入されていると述べた。 ベトナムは有機農業開発で有利ではあるが、それは各地域の条件次第でもある。 有機栽培の現状 農業農村開発省は現在、有機生産や商品売買の方針や目的、そ...